肩こりと姿勢の悪化は非常に関係が深いです。
肩こりの多くの方は頭が前に行きやすく頭を首で支える積み重ねで肩こりになります。
例えばパソコンを見ている姿勢、軟らかい椅子の使用、座ってみるスマホ、寝ながらスマホを見る格好、運転の姿勢、座りっぱなし、立ちっぱなしなどなど言い始めたらきりがありません・・・・。
日常の体の使い方が肩こりや姿勢の悪化に繋がり、慢性的に肩周辺が重い・苦しいから頭痛・背中痛から
猫背になって姿勢の悪さに繋がりスタイルの悪化が腰痛や膝痛など生活の質を下げる事に繋がっていきます。
最近ではスマホで動画を見ながら胸を張る動作やストレッチや体操など色々と試している、お話しを聞きますがどれもご本人にはマッチしていない動きだったりすでに治療が必要な場合が多いです。
それは肩こりや姿勢の悪さの始まりは一人一人違い、体も違い可動域も違えば、毎日の動きも違い、生活のそのものが違い悪化しているからこそ体も辛く治療が必要になってます。
ここ数年で頭痛、肩こり、猫背、姿勢の悪化、顎関節症の方が増えました。
マスクをする生活で耳から顎、首筋、肩周辺までストレスがかかり呼吸が浅くなり、知らず知らずのうちに姿勢まで悪くなって呼吸も乱れています。
人によっては悪化しているのを気がつかない方もおります!
最近は『健康で良い姿勢のまま生活したい。』と予防の為メンテナンスをしていつも快適な体の状態を維持する女性も増えてきました。
少しでも肩こりや姿勢の悪化を感じた方は、一旦落ち着いた場合でも体からの赤信号なので早めのご相談をお薦めします。